Translations:
Japanese
Italian
Russian
Simplified Chinese

このユーザ用FAQに貢献するには?

どんな貢献でも大歓迎です。これらの貢献は、そのうち貴方や他の誰かが「一体どうやったらいいんだろう...?」と疑問を抱きつつ悪戦苦闘する場合に、きっと評価されることでしょう。

新たにFAQを追加したり、記事を編集するためには、まずアカウント登録が必要です。アカウント登録する方は、本ページの右上の「Log In」ボタンをクリックして下さい。

もし、このFAQへのご質問やご意見がありましたら、どうぞ [docs@glassfish.java.net]までご連絡下さい。GlassFishメーリングリスト mailing listsのページから別名で登録できます。

貢献の具体例

    • 投稿されている質問記事に対して、回答を示してあげて下さい。* (質問はFAQページの User FAQ Wish List にあります). おそらく、貴方は同じ様な問題で苦労し、ようやく解明できることでしょう。 そして、何度も同じ事例について投稿し、回答をすることになるでしょう。 もし専門知識をお持ちでしたら、ぜひよろしくお願い致します。
    • 貴方が疑問に思っている質問を新たに投稿して下さい。* まず、FAQに既に同じ質問が無いことを確認して下さい。(確認後、以下をご覧下さい)。 そして、それが本当に高い頻度で質問されるものであるかどうか、自分自身で考えてみて下さい。 何度もメーリングリストで質疑応答されていたようなものですか? 多くの人(特に初心者!)が質問したり助けを求めたりするようなものですか? もしそうなら、ぜひ投稿して下さい。
    • 誰かによって書かれたFAQに対し、情報を補足して下さい。* もし、すでに投稿されているFAQに、補足することで一層良くなる情報をお持ちでしたら、ぜひ投稿して下さい。 その投稿済みのFAQは、詳しい事例(事例が良い!)かもしれませんし、前日の晩になんとか成功した次善策であったり、誰でも知っているような情報であるかもしれないのですから。

FAQのフォーマット

FAQの入力は、同じ表現法を使い、同じフォーマットに準拠するべきです。 これは本当に重要なことです。 どうか以下の通りにして下さい:

    • Wikiページに名前を付けるときは接頭辞"Faq"を使い*、残りの部分もあまり説明的にせず短くして下さい。 例えば、このページ名は、FaqContributeToUserFAQです。
    • 適したカテゴリに新たなFAQを追加して下さい。* もしGlassFish User FAQ ページに該当カテゴリがなければ、追加して下さい。 その際、追加したページを誰でも見付け易い様に、メインページのコンテンツ一覧表にも、関連するエントリーを追加しなくてはなりません。 このメインページにあるほかの記事のフォーマットに従って下さい。
    • 回答ページの見出しとして質問を繰り返し、ユーザーFAQページのメインにリストされているものと質問が合致するか確認して下さい。* 例えば、「このユーザーFAQにどうやって貢献すればいいのでしょうか?」という質問が GlassFish User FAQ のメインページと回答ページのトップの両方にある場合です。 修正の必要がある誤りの例に、「このユーザーFAQにどうやって貢献すればいいのでしょうか?」という質問と「このFAQへの貢献」への回答等があります。
    • 最初に回答する質問は、中くらいの表題を使って下さい。*(!重要) たとえば、このページの先頭にある「このユーザーFAQにどうやって貢献したらいいのか?」は、わずかに大きすぎ、難しいかもしれません。
    • いくつかの簡単な編集ガイドラインに従って下さい。* GlassFishのFは、大文字のFです。 例えば、GlassfishはGlassFishにして下さい。 バージョン番号は、vに番号がつきます。 例えば、V2やV3ではなくv2やv3にして下さい。同様に、versionは、vの後ろに番号をつけます。例えば、version 3 ではなく、v3として下さい。 この使用規則は、wikiだけではなく、新たなコンテンツが追加された場合にも一貫しています。

FAQコンテンツのガイドライン

    • 上記のフォーマット規則に従って下さい。* 重要な規則なのです。
    • FAQが開発者よりもユーザーに焦点をあわせていることを確認し*、GlassFishの開発者よりも利用者を対象としていることを理解しておいて下さい。 開発関連の質問は、GlassFish Developer FAQでお願いします。
    • あなたのつけたFAQのタイトルが、だれもが実際に問うであろう質問かどうか、確認して下さい。* 簡潔で的を得ていて、トピックの要点を示すものであることが理想です。

新規にFAQを追加する場合

  1. ページの上のほうにあるLog Inボタンをクリックし、認証を行います。 もし認証アカウントを持っていない人は、登録する必要があります。 アカウント登録の詳しいことは、How do I register? をご覧下さい。
  2. いま貴方が見ているこのページの左側の「GlassFish User FAQ」をクリックして下さい。「The GlassFishUserFAQ」ページが表示されます。
  3. このページの中央にある「Edit」ボタンをクリックして下さい。 この「Edit」オプションは、貴方がログインしないと有効にはなりません。もし、ログインしても「Edit」オプションが有効でない場合は、Why can't I edit a GlassFish Wiki page? をご覧下さい。
  4. (インストレーションといった)適切なカテゴリにスクロールし、すでにある他の質問のフォーマットにならいつつ上記のガイドラインを考慮しながら、リストに質問を追加して下さい。 もし適当なカテゴリがなければ、作って下さい。 *重要*もし新しいカテゴリを追加する場合、コンテンツのテーブルに該当するエントリを追加して下さい。 すでにある他のエントリと同じフォーマットにして下さい。
  5. 追加したエントリを見返して、必要ならば修正し、問題なければ修正して下さい。
  6. 「GlassFishUserFAQ」ページのリスト中の貴方の質問をクリックして、その後回答などで作成されたページにコンテンツを追加して下さい。
  7. 貴方のコンテンツを見直して、もし必要ならば修正をして、問題なければ保存して下さい。

FAQを編集する場合

  1. このページの上部にある「Log In」ボタンをクリックして、認証して下さい。 もしアカウントを持っていない場合は、アカウントを登録して下さい。 登録に関しては、登録に関しては、How do I register? をご覧下さい。
  2. このページの左側にある「GlassFish User FAQ」をクリックして下さい。「GlassFishUserFAQ」ページが表示されます。
  3. 編集したいFAQのリンクをクリックして下さい。トピックのページが表示されます。
  4. このページの中央の「Edit」をクリックして下さい。 この「Edit」オプションは、ログインしないと有効になりません。 もしログインしても「Edit」オプションが有効にならない場合は、Why can't I edit a GlassFish Wiki page? をご覧下さい。
  5. 表示されたコンテンツを編集して下さい。
  6. 変更箇所を見直し、必要ならば修正し、問題なければ保存して下さい。

日本語翻訳: al_cookie

英文 (翻訳したバージョン: 42)